コンサルタント・講師:木村 礼壮
担当講座
「現場主導の全社業務改革基礎知識コース」、「現場主導の全社業務改革戦略策定コース」、「全社業務改革戦略策定支援サービス」
担当講座の想い
「IT業界では、他業界と比べて、プロジェクトの失敗が極端に多いのは、今まで、現場の英知を充分に活用し、かつ、利害関係者全員が納得するあるべき姿を作る方法論が示されずに、一部の人の思いこみでプロジェクトを進めてきたことにあります。たった2週間で現場の英知を集め、利害関係者の納得するプロジェクトの計画を策定する方法論を導入することにより、プロジェクトの失敗をなくしていくことを願っております。」。
略歴
- 1982年5月 米国サンフランシスコ大学理工学部 経営工学科 卒業
- 1982年10月 沖電気工業株式会社 官公庁向けシステム(システム設計・プロジェクト管理者)
- 1985年10月 東京エレクトロン株式会社 技術リーダー: 半導体工場向けMESシステム
- 1987年5月 日本プライム コンピュータ プリセールスマネジャー
- 1991年5月 パナ・シークエント株式会社 技術課長: 技術部門の管理
- 1994年7月 日本 SDRC株式会社 マネジャー: 技術部門の管理
- 1997年7月 フューチャーシステムコンサルティング シニア マネジャー: 流通業向け
- 1998年8月 Baan ビジネスイノベーション株式会社 技術統括ディレクター
- 1999年8月 日本F-Secure株式会社 CTO: 技術部門統轄
- 2001年7月 PTCジャパン株式会社 ディレクター: 営業開発・コンサルティング部門
- 2004年12月 日本TIBCOソフトウエア株式会社 リファレンス顧客向けコンサルティング
- 2008年12月 ソフトウエア・エー・ジー株式会社 コンサルティング バイスプレジデント
- 2009年9月 ドリームIT研究所 代表社員:超上流メソドロジの開発
- 2011年4月より、株式会社DAR 代表取締役社長を兼任。
資格
- 米国公認内部監査人(CIA)
- 米国公認システム監査人(CISA)
- ITストラテジスト
出版物
現在の事業
- トレーニング:
経営の意思を明確に反映し、KPIの設定された全体最適ITプロジェクト計画の作成手法
① プロジェクト計画作成トレーニング(2週間でプロジェクト計画を作成する方法)
② ビジネスプロセスモデリング手法
実施事例:国内大手自動車製造業、国内大手ハイテク製造業、国内大手流通業等々。
- コンサルティング:
① 上記のメソドロジを使用したプロジェクト計画作成支援業務
② 上記のメソドロジを学習した方に対する、On the Job Training
- ノウリッジ リポジトリ:
① プロジェクト支援テンプレートの作成・収集
プロジェクト計画事例、各文書テンプレート、効果事例。
② プロセス モデル テンプレートの作成・収集
業種別ビジネスモデルテンプレート(各種製造業)。