1. ホーム
  2. ITコーディネータ試験
  3. ITコーディネータ資格試験対策本Ver.4.0対応版

ITコーディネータ試験

ITコーディネータ資格試験対策本Ver.4.0対応版

お問い合わせ

出版本:ITC試験合格を目指す方のための
「ITコーディネータ資格試験対策本」第1版のご紹介
IT経営推進プロセスガイドラインVer.4.0対応版


 

ITコーディネータ資格試験の合格に絞った対策本です。

 

1.出版本の概要

  PGL4.0のデジタル経営は中心にデジタル経営成長サイクルとデジタル価値実現サイクルの2つのサイクルを円滑に回すことでデジタル経営を実現していきます。そのため、デジタル経営の両サイクルとそのプロセスを起点に体系的に知識を整理することが必須です。

PGL4.0はデジタル経営成長サイクルとデジタル価値実現サイクルの両サイクルとデジタル経営共通基盤の3つの能力によって、デジタル経営を実現するまでのプロセスに重点を置いたガイドラインです。

ITコーディネータ資格試験対策は、デジタル経営の両サイクルからプロセス(進め方)と原則を体系化して理解することが必要です。その体系化はキーワードと図解によって理解して行くことで試験問題への解答が容易になります。

本著ではこの観点に立って、本書の理解のみでITC試験合格を可能にするよう要点を絞り込み、分かり易い対策本として作り上げました。
以下の3点に焦点を当て、PGL4.0を整理しています。

◆ITC試験対策で何を、どのレベルで準備すれば良いかが分かる。
◆デジタル経営の2つのサイクルから、プロセス、アクティビティ、タスクを構造化する。
 PGL4.0に記述されている基本原則、そしてプロセス(進め方)を確実に理解することが 
 必須になります。そのために、サイクルからの構造を図式化し、各プロセス、アクティビ
 ティ、タスク毎に整理しました。

◆重要キーワードと重要記述内容をイメージできるようにする
 イメージの湧く具体的な表現(図表や要約)で要約し意味付けしました。作成した図表を 
 理解出来れば、ほぼPGL4.0を理解出来たことになります。

以上の考察を踏まえ、本著は以下の内容に構成しました。

◆ITコーディネータ資格試験(以下、ITC試験)の受験心得を知る
◆デジタル経営の全体像とプロセスの位置づけを常に把握する
 デジタル経営成長サイクルとデジタル価値実現サイクルの両サイクルとデジタル経営共通
 基盤のプロセス・アクティビティ・タスクの関係を入力情報、出力情報のやり取りを抑え
 る。

◆プロセス・タスクの主要機能でその趣旨を記述し、進め方の詳細プロセスのタスク機能を  
 正確に理解できるようにする。

◆プロセスやタスクの機能をキーワードで抑えられるように、PGLの文章を箇条書きや強調
 表示やマーク付けした。

◆補足資料:PGL4.0の文章記述だけでは理解しづらい方のために、対応する経営メソドロ
 ジーを使用して事例として解説を加えた。

2. 本著の構成

本著の構成は以下となる。

はじめに:本書の目的とガイドラインの概要を記述

◆本著の使い方・留意点:本著の使い方と留意点の記述

第1部 デジタル経営について
 デジタル経営の全体像を捉えます。デジタル経営の定義・考え方、デジタル経営
 を支える企業理念と企業文化、人材と役割、デジタル経営実現に向けての進め
 方と基本原則を捉える。

第2部 デジタル経営成長サイクル(C1)
 デジタル経営成長サイクル(C1)を構成する「変革・成長プロセス(P1)」と「デジタ
 ル経営戦略プロセス(P2)」を要約する。

第3部 価値実現サイクル(C2)
 価値実現サイクル(C2)の全体概観と構成プロセスである「デジタル経営実行計画プロ  
 セス(P3)」、「IT開発・導入プロセス(P4)」、「価値提供・運用プロセス 
 (P5)」、「提供価値検証プロセス(P6)」の全体像とプロセスタスクの進め方を要約 
 記述する。

第4部 デジタル経営共通基盤(CB)
 デジタル経営共通基盤(CB)の全体概観と構成アクティビティである「サイクルマネジ 
 メント(CB-1)」、「コミュニケーション(CB-2)」、「モニタリング&コントロール 
 (CB-3)」、「セキュリティ(CB-4)」、「組織学習(CB-5)」の全体像とプロセス
 タスクの進め方を要約記述する。

第5部 補足資料:関連メソドロジー
 デジタル経営プロセスの5つのプロセスに記述される経営用語の主要な手法解説と活用法 
 を補足資料として参考記述する。

おわりに:著作後の感想を記述

(注)出版本の詳細目次を参照できます。

 

3.提供媒体と販売形態発売は令和7年4月17日からです

  ◆書籍(製本版)にて提供(B5版 全191ページ)
   提携企業アマゾンまたは製本直送でのご購入が可能です。
   (注)都合で見積書など必要な方は弊社へお申し込みください。

  ◆PDF版にて提供(B5版 全191ページ):
   ①提携企業アマゾンでの購入が可能です。
    ご購入後、PDFに受注品を格納し郵送いたします。
   ②弊社での直接購入は、代金の事前振込が前提です。
    *事前に弊社銀行口座への現金振り込みが可能な方は弊社へお申し込みください。
    *ご入金後、お申込み願います。申し込みの「代金振込み済」欄に「☑」を
     入れて下さい。

    *ご入金確認後、領収書を発行し、弊社より「ITコーディネータ資格試験対策本」
    (PDF)をダウンロードする暗誦番号をメールにてご連絡いたします。
    *USB料金や郵送料金が不要なため差引価格で提供いたします。

  ◆電子書籍版にて提供(B5版 全190ページ):
   提携企業(コンテン堂)にてダウンロードご購入が可能です。

4. 弊社販売価格(消費税込み)

  ◆製本版:2,640円(提携企業アマゾンでのご購入が基本です) 
               
  ◆PDF版:
   ①提携企業アマゾンでの購入:1,870円(+郵送料)
   ②弊社での直接購入    :1,650円

  ◆コンテン堂での電子書籍購入:X,XXX円(確定次第表示します) 

5. 申し込み方法

 ◆製本版のお申し込みは、委託企業の提携企業アマゾンでのご購入になります。
  注記:会社の事情により、クレジットによる前払いが出来ない場合や見積や領収書
   が必要な場合は、弊社の方へ直接ご注文ください。

 ◆PDF版のお申し込みは、弊社および提携出版社提携企業アマゾンでのご購入なります。
  (注)弊社での直接購入は、代金の事前振込が前提です。

 ◆電子書籍版のお申し込みは、提携出版社コンテン堂出版サイトからダウンロードでの
  ご購入になります。(確定次第表示します)

6. お支払い方法

 ◆製本版(書籍)をご購入の場合
  アマゾン様の決済ルールに従ってください。

 ◆PDF版をご購入の場合
  ①弊社への直接申し込みの場合は、
   お支払いは、事前に銀行振込みにてお願いいたします。
   振込先は以下の通りです。
   銀行振込: 
    横浜銀行 鴨居駅前支店、 普通預金:384-1389708
    口座名: 有限会社 情報戦略モデル研究所
    ユ)ジヨウホウセンリヤクモデルケンキユウジヨ

 ◆提携会社アマゾンでPDF版をご購入の場合
  お支払いは、アマゾンの決済ルールに従ってください。

 ◆提携会社コンテン堂で電子書籍版をご購入の場合
  お支払いは、コンテン堂様の決済ルールに従ってください。



このページの先頭へ